時事や国史、世界史、国際情勢などを発信するオウンドメディア(不定期更新)
ホーム 雑感
ニュース、時事ネタ、問題など問わないネタについての雑感
日本刀と欧州のロングソード。さらにそれに対応する防具の歴史
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 鉄血宰相と名高いドイツ帝国のオットー・フォン・ビスマルクの言葉です。 正確には違うという話もよく聞きますが、本当の言葉は、 「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。 私
昨今、法律によって少数民族として指定されたのち税金を投入してのウポポイ(民族共生象徴空間)の展示品や創作ダンスについていろいろ話題が尽きないアイヌであるが、本当のアイヌはどんなものだったのか。 鍛冶がいないのにとかダンスが某国風であるとか、
ずいぶんと長い間ブログを放置してしまいました。 個人的な都合でゆっくりと調べて調査する時間が取れませんでした。 今後は、以前ほどとは言えませんが、更新していけるようにいたします。 前回の更新が2018年の年末でしたので、すでに1年以上間が空
尾崎秀実(おざきほつみ)[暗号名:オットー]は、ソヴィエト共産党のスパイで、戦前、朝日新聞や中央公論、改造にて支那事変の長期化を煽り、米英に対する批判的なプロパガンダで大衆を煽りました。 大衆世論が暴支膺懲、鬼畜米英に染まってしまった状態に
先日、自分が遊んでいたゲーム(Hearts of Iron IV)の1936年の極東マップをtwitterにて掲載したところ、思いの外たくさんの反響があり、私自身も吃驚いたしました。 2018年11月28日現在、7161RT、11352いい
韓国について今まで我慢に我慢を重ねてきた人の憤りがインターネット上のコメント欄やまとめサイトなどで噴出しています。 今後、日本と韓国の関係がどのように推移していくか、現在の状況と状態、前提を踏まえて検証してみたいと思います。
10月4日、アメリカのシンクタンクであるハドソン研究所において、ペンス副大統領が50分にわたり対中政策について演説を行いました。 「中国が2018年の中間選挙および2020年の大統領選挙に干渉しようと、対米世論工作を始めている。」と衝撃的な
最近は、中国共産党関連の赤い記事ばかり投下し続けていましたが、筆休めの意味も含め、久しぶりに少々古いですが時事ネタを投下しようと思います。 9月26日(日本時間27日未明)のニューヨークで行われた安倍首相とトランプ大統領の首脳会談は、別室で
日本国内においてもアメリカであっても世論調査の数字があてになりにくくなってきていることは、周知されてきたのではないでしょうか。 また日本国内のテレビジョン、新聞のアメリカの記事は、日米首脳会談であったり米朝首脳会談だったり、共同声明など発言
私が頻繁に訪問するまとめサイトにおいて、コメント欄が盛り上がる(荒れる)スレッドとしてあげられるのが、日本刀、零戦、徴兵、移民のネタです。(自分調べ、ただの主観です。) さて、その日本刀についてですが、現在所有している方も限られますし、武道