世界史記事一覧

世界史はモンゴル帝国から始まったという話は置いておいて、日本が関係する関係しないにかかわらず日本以外の地域での歴史についてのカテゴリー

日本刀について

日本刀について②

日本刀と欧州のロングソード。さらにそれに対応する防具の歴史

歴史に学ぶことの重要性

歴史に学ぶことの重要性

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」   鉄血宰相と名高いドイツ帝国のオットー・フォン・ビスマルクの言葉です。 正確には違うという話もよく聞きますが、本当の言葉は、   「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。 私

日本は誰と戦ったのか コミンテルンの秘密工作を追求するアメリカ

[著者] 江崎道朗 出版社 KKベストセラーズ 2017/11/25 先日、近所の書店で江崎先生の書籍を探していたところ、書店員より「最近、同じ著者の書籍「日本は誰と戦ったのか」を探していた人が複数名いらっしゃったのですが、何かで取り上げら

平和はいかに失われたか−大戦前の米中日関係もう一つの選択肢−

How The Peace was Lost [原著] ジョン・アントワープ・マクマリー [編著] アーサー・ウォルドロン [監訳] 北岡 伸一 [訳]  衣川 宏 出版社:原書房 発売日:1997年   (John Van An

現代の尾崎秀実の暗躍

尾崎秀実(おざきほつみ)[暗号名:オットー]は、ソヴィエト共産党のスパイで、戦前、朝日新聞や中央公論、改造にて支那事変の長期化を煽り、米英に対する批判的なプロパガンダで大衆を煽りました。 大衆世論が暴支膺懲、鬼畜米英に染まってしまった状態に

1936年の勢力地図(HOI4)について

先日、自分が遊んでいたゲーム(Hearts of Iron IV)の1936年の極東マップをtwitterにて掲載したところ、思いの外たくさんの反響があり、私自身も吃驚いたしました。 2018年11月28日現在、7161RT、11352いい

先の大戦の勝者 最終回

日本、アメリカ、ソ連の確認とともに、ほぼほぼやり尽くした感がありますが、最後に中華人民共和国の確認をしてみたいと思います。

タイトル画像にもあるイタリアが抜けていることに気が付きました。最終回に入れるのもアレですが、他意はございません。

短文になりそうですがイタリアも追加したいと思います。

先の大戦の勝者 第5回

戦後、覇権を握ったアメリカに続いて、米ソ冷戦の立役者となった強大な国家ソヴィエト社会主義共和国連邦の戦争目的について確認してみたいと思います。

先の大戦の勝者 第4回

戦勝国でありながら完敗とも言える大英帝国に引き続き、日本と戦い戦後、覇権を握ったアメリカ合衆国の場合はどうなのか、確認したいと思います。

先の大戦の勝者 第3回

フランス第三共和政に続いて、今回はウィンストン・チャーチル首相と大英帝国について、戦争目的を含めて確認してみたいと思います。

先の大戦の勝者 第2回

先の大戦の勝者は、ということで大日本帝国と中華民国(重慶 蒋介石政権)、大ドイツ国(ナチスドイツ)を淡々とやってきましたが、今回はフランスについて確認したいと思います。

先の大戦の勝者 第1回

戦争について忌諱する傾向にある現代日本人は戦争について勉強する機会もほとんどなく、戦争は悲惨ということばかり強調された結果、戦争がルールに基づいて行われていることなどの根本知識を持たない人が多数いるように見受けられます。
戦闘の勝利と戦争の勝利は似ているようで異なっています。今回は先の大戦を主観に頼る善悪は抜きにして戦争目的のみで評価してみました。

「日米関係」とは何だったのか―占領期から冷戦終結後まで Michael Schaller(マイケル シャラー)

内容紹介 1945年から90年代までの歴史的経緯を詳細に検証する。冷戦下の共産化の脅威と予想を超えた経済発展が両国の立場をどのように変容させたか。日米関係論の必読書。 内容(「BOOK」データベースより) 1945年の敗戦から占領期を経て5

元寇の評価について

従来の説と現在の説 現在の歴史教科書上での元寇の記述はどのようになっているのか、全く把握しておりませんが、私の学生時代では鎌倉時代に2度、元(モンゴル)によって日本が侵攻され、この元寇と呼ばれる戦において、集団戦法を使った元軍に対し、日本側